2009/08/10

仮想環境

Windows 内に、仮想環境を作りたかったのです。
Windows 98 SE の。
単に、昔のゲームがやりたいだけだったんですけどね。


最初に試したのは、VirtualPC 2007。

Bootable CD のメディアを持っていなかったので、かなり苦労。
結局、iso イメージどころか、Virtual HDD を VirtualServer の vhdmount 使ってマウントして、CD コピーしたという。。。orz
そいでもって、DOS 起動ディスクを XP で作って、そこからインストール。
しかし、端と気がついた。
USB MIDI Port が使えん。 〓■●_

ここから、迷走が始まる。


次に試したのが、VirtualBox。

CD は iso イメージを用意して、マウント。
FD は、VirtualPC に入れた Win98SE で、起動ディスク作って準備。
ところが、CD-ROM ドライバの読み込みで固まる。
仕方がないので、config.sys いじって有効なドライバ以外、全部殺す。
今度は、物理 FDD を使うと、ディスクの交換を検知してくれない。
結局、FD もイメージ作成。
イメージからインストール。

・・・激重!orz
Win98SE がタコで、HLT 命令使ってないかららしいのだけれど。
CPU Cooler ソフト入れても、重すぎる。
そして、ネットワーク有効にしたんだけど、Web は見られるのに、LAN の Samba Server にアクセスできないという・・・

ここで、挫折。


次に、QEMU チャレンジ。
Windows 版は、ここ (http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/)。

VirtualBox の基礎技術だみたいなことが書いてあって、ダメそうな臭いプンプン。
CD iso イメージマウントして、FD イメージマウントして。。。
起動しない。。。orz
エラー調べたら、\ をエスケープする必要があるらしい。
-fda h:\vm\win98se_setup1.img
じゃなくて、
-fda h:\\vm\\win98se_setup1.img
てな具合に。

そして、FD チェンジ。
あれ?

(qemu) change fda h:\\vm\\win98se_setup2.img
device not found.

(qemu) eject fda
device not found.

だめだこりゃ。
デバイス指定子分からないから、手出しできず。
結局、1 枚だけで完結する Setup Disk 作成。
インストール。

ネットワークデバイスが見えない。
どうやら、PCI PnP ドライバがダメなことになってる。
これを、ドライバ更新で、「PCI バス」 を選択。
これで再起動すると、どんどん読み込まれていく。

NE2000 PCI デバイスに関しては、Realtek 8029 ドライバを使用。
これで使える。

そして、やっぱり起きました。
Web は見られるけど、LAN の Samba Server にアクセスできない。
調べないといけないけど、萎え。


次は、QEMU で VMWare の HDD イメージ作って、VMWare Player かなぁ。。。
(イメージは、作成済み)

0 件のコメント:

コメントを投稿